広島県福山市 社会福祉法人昌和福祉会

社会福祉法人昌和福祉会

>
>
保育の特色

せんにしの丘

保育の特色

 年齢に沿った教育・保育内容、一人ひとりにあわせた関わりを通して、子どもたちの発達を促し、成長を見守っています。

 

多様な子育てニーズへの対応

1 きめ細かな保育サービスの実現
2 幼児教育の充実
3 地域子育て支援の発展
4 学童保育の充実
5 子育てと就労の両立支援

 

 保育個育共育

 子どもたちを取り巻く家庭環境や社会環境を正しく受け止め、園での生活の環境や質を見直すとともに、子どもたちの望ましい心身の発達保障のため、個別的な保育サービスを提供できるよう努めています。
 

 

 

 毎日の教育・保育の中で
  • 基本的な生活習慣(食事・排泄・着脱・睡眠など)を身につけるよう、年齢に合わせた援助や取り組みをしています。
  • 四季折々の自然にふれ、関心をもつことができるよう、園外散歩や菜園活動をしています。
  • 友だちと一緒にいることが楽しいと感じられるような経験を、積み重ねていきます。
  • 絵画や製作、リズムなど、様々な活動の中で、自由に自分を表現することを経験します。
  • 友だち、保育士、異年齢の友だちなど、保育所ならではのいろんな人とのかかわりを体験します。
  • 様々な活動のなかで、子どもの自発性を大切にし、子どもが意欲的に取り組めるように配慮しています。
  • 集団での経験の中で、自分の思いを伝えたり、相手の気持ちを思いやり、お互いに認め合えるような集団作りを目指しています。
  • 年間通して、屋外あそびや散歩、縄跳び、マラソンなど、体力づくりをしていきます。
  • 水、砂、土、泥など様々な性質にふれ、感触を味わい、ダイナミックなあそびも楽しみます。

 

 

   園外保育

 四季を通じて、園周辺に散歩に出かけています。体力づくりとして、また四季折々の自然に関心を持ったり、園周辺の社会に関心を持つこと、地域の人たちとのつながり、交通ルールを知るなど、様々な経験をしています。

 

 

 

 

   菜園活動

 四季を通じて、様々な野菜を育てています。水やりや草取りをする中で生長の様子を楽しみに見たり、自分たちで収穫を経験したりします。無農薬の野菜は食事やおやつとして味わい、大切な命をいただいていることを知ります。

 

 

 

 地域とのかかわり

 

 地域の行事に参加したり、地域の公共施設を訪問するなど、地域への関心や地域とのつながりを深めます。

 

                   千田学区スポーツ祭で鼓笛の演奏演技。  中津原浄水場での「水道展」に参加。

 

   ホロコースト記念館見学。    花ネットワークの皆さんと芋の苗植え。   千田学区文化祭に5歳児が参加。

 

幼児教育の充実

 

スイミング(4・5歳児)
 年間を通じて、体力づくりと水に親しむことをねらいとして、月2回フジスイミングスクールに園から通います。スイミングスクールのカリキュラムに沿ったコーチの指導のもと、水の大好きな子だけでなく、水が少し苦手な子も、様子を見てその子に合わせた対応を心がけています。
 

英語指導(3・4・5歳児)
 週1回外国人の講師に来ていただき、簡単なあいさつやゲームなど、遊びの中で英語にふれています。いろんな人とのふれあいのひとつとして異文化の人に触れ、コミュニケーションを取ることで、子どもたちの世界が広がります。

かきかた指導(4・5歳児)
 月に1回、専門の講師に来ていただき、鉛筆の持ち方、線遊び、ひらがなの形、書き順など、1年間を通して、50音を教えてもらいます。一定の時間椅子に座り集中して取り組むことも、小学校に向けて、大切にしています。
うた指導(3・4・5歳児)
 月に1回、講師の先生と一緒に楽しく、優しく歌をうたいます。昔から歌い継がれてきた、なつかしい童謡やわらべうたを、子どもたちにも伝えています。

 

 体育指導(3・4・5歳児)

 月に2回(3歳は年数回)、講師の先生に来ていただき、運動あそびをします。からだのバランスや動きなどを大切にしながら、鉄棒や跳び箱、縄跳びなどの運動につながる体作りをします。

 

 

音体指導(3・4・5歳児)

 1~2か月に1回、専門の講師に来ていただき、音体教育に基づいたたたずまいや基本動作、それをもとにした鼓笛活動や日本太鼓などの指導を受けています。大きな返事、機敏な動き、人の話を聞くこと、自分で考えること、集中して取り組むことなどを大切に取り組んでいます。

音体教育」とは、「たくましい体、ゆたかな情操、すぐれた知能」をかねそなえ、音楽と体(正しい姿勢)を中心に、生き生きとした人間性のある子どもを育てることを目的としています。

鼓笛活動(4・5歳児)

  音体教育を基本に、4歳児は鍵盤ハーモニカ、5歳児が楽器を担当し、一人ひとりが自分の力を出して、みんなでひとつの曲(ハーモニー)を作っていく鼓笛活動です。難しいことにも挑戦しようとする力、友だちと一緒に合わせようとする力、一定の時間を集中する力など、みんなと力を合わせる素晴らしさを心と体で感じ、やり遂げることが、大きな自信につながります。11月の幼児音体フェスティバルを大きな目標として、取り組んでいます。